仕事【サラリーマンはオワコン?】漫然とサラリーマンを続けても豊かにはなれない理由と対策 漫然とサラリーマンを続けるだけでは、仕事の大変さと給料のバランスはどんどん悪くなり、思った以上に生活はよくならないという現実があります。一方で、安定した収入が得られるサラリーマンのメリットも捨てがたいですよね。この記事では、最後まで見ていただくと以下のことが分かります。・出世したときにどれくらい手取り額が増えるか(増えないか)・貯金を増やすためにサラリーマンが行うべき対策 2024.05.07仕事
不妊治療不妊治療を終えて夫目線で後悔していること。不妊治療3年でかかった総額も併せてご紹介 今回は不妊治療でかかった費用と、 不妊治療中に感じたことをご紹介します。最後まで見ていただくと以下のことが分かります。・3年間の不妊治療でかかった費用 ・不妊治療の過程で後悔していること ・不妊治療を考えている/不妊治療中の旦那さんに伝えたいこと 2024.03.15不妊治療
貯蓄30代の平均貯金額は600万円!? 2024年最新データから分かる30代のお金事情 今回は最新2023年度の「家計の金融行動に関する世論調査」をもとに、30代日本人のお金事情について紹介します!最後まで見ていただくと以下のことが分かります。・30代の貯金額 ・30代の貯蓄率・30代の借金額 ・お金と幸福の関係について・お金を貯めるための方法 2024.03.12貯蓄
投資S&P500・全世界株 暴落の歴史とリスク資産への投資額の決め方 株高の今こそ、自分がリスクを取り過ぎていないか注意しましょう。過去を振り返ると、株価は暴落を繰り返してきました。自分が同じ状況に出くわしたときにどう感じるかをチェックしましょう!最後まで見ていただくと以下のことが分かります。・S&P500 暴落の歴史・全世界株 暴落の歴史・投資額の決め方 2024.02.19投資
投資「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」深堀りしてみた 毎年恒例の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」が2024年1月20日に発表されました。1位にはeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が選ばれました! 私も今年の新NISA投資枠はすべて本ファンドに投資しています。今回は「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 」について掘り下げてみようと思います。最後まで見ていただくと以下のことが分かります。・「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは?・2023年度のランキング詳細・今年ランクインしたファンドの過去順位・毎年のランキング1位ファンド 2024.02.12投資
仕事未来の自分の姿が分かる! 給料規定を熟読するメリット 給料が全然増えないなぁ と思っている人も、まあ長く働いていればそのうち上がるでしょ、と思っていませんか? 給料は会社の給料規定に即したルールでしか支払われません。 給料規定をちゃんと読むと、あれ?全然将来も増えないじゃん。。と気づくかも。今回は給料規定を熟読するメリットをご紹介します。 2024.01.30仕事
仕事サラリーマンはつらい? それでも恵まれているポイント3選 日本は就業者の90%が雇われの身 。多くの人がサラリーマンであることに辛さを感じていると思います。会社にこき使われ、なんだか不憫なイメージがあるサラリーマン。しかし、サラリーマンにも恵まれている点があります。今回はサラリーマンの辛い点、恵まれている点をご紹介します。最後まで見ていただくと以下のことが分かります。・サラリーマンのつらい点サラリーマンの恵まれている点・サラリーマンがつらい人はどうするべきか 2024.01.22仕事
貯蓄節約に疲れた・・・ そんな方にオススメの疲れない節約方法をご紹介 円安やウクライナなどの戦争によって普段スーパーで買う日用品の値段がどんどん上がっています。給料が上がっている企業もありますが、それ以上に物価が上がっており生活は苦しくなるばかり。少しでも支出を抑えようとスーパーをハシゴしたり、セール品をねらったりなど節約に励む一方、そのことにストレスを感じて疲れてしまう方もいると思います。そんな方に、今回は疲れない節約術をご紹介します。 2024.01.15貯蓄