Bジェイソン流お金の増やし方 書評/レビュー 資産形成初心者が最初に読むべき一冊 資産形成を始めたい。本を読んで貯蓄・投資の勉強したいけど何から読めばいいか分からない。そんな人におすすめなのが今回ご紹介する「ジェイソン流お金の増やし方」です。著者は「WHY JAPANESE PEOPLE!? 」で有名な厚切りジェイソン氏!お笑い芸人のイメージが強いですが、IT企業の役員も務める超エリート。 実はすでにFIREを達成しています。 2023.09.04B厚切りジェイソン書評・レビュー資産形成・経済
B魂の退社 書評/レビュー 会社員を辞めたい人の背中を押してくれる一冊 会社員辞めたい。会社員として働くことに漠然とした不安がある。こんな人におすすめするのが、今回ご紹介する「魂の退社」です。著者は50歳で朝日新聞を辞めた女性ライターの稲垣えみ子氏。 見事なアフロヘアが印象的な方です。 2023.08.28B書評・レビュー稲垣えみ子資産形成・経済
Bお金の初心者・ベテラン どちらにも刺さる一冊 – 決定版!お金の増やし方&稼ぎ方 書評/レビュー 今回ご紹介するのは「決定版!お金の増やし方&稼ぎ方」です!著者は皆さんご存じホリエモンこと堀江貴文氏と、「ほったらかし投資術」などで有名な経済評論家、山崎元氏です。 結論、「お金の勉強を始めた初心者」「マネー本をたくさん読んで知識がついている方」どちらにも参考になる一冊になっています! 2023.08.21B堀江貴文山崎 元書評・レビュー資産形成・経済
AFIREって何?という人にこそ読んで欲しい力作 – #シンFIRE論 書評/レビュー 熱い、熱すぎる。 今回ご紹介する#シンFIRE論を読んで感じた感想はまさにこれでした。FIREというのは、「Financial Independence Retire Early(ファイナンシャル・インディペンデンス・リタイア・アーリー)」の頭文字を取った言葉です。FIが「経済的自立」、REが「早期リタイア」を指しており、株式・不動産などの資産を貯えて若年期でのリタイアを目指すことです。著者の穂高氏は30歳という若さでFIREを達成した日本のFIREムーブメントの第一人者。私自身、穂高氏がFIREを達成する前から、ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」は愛読しており、 前著の「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門」も既読です。 2023.08.14A書評・レビュー穂高唯希資産形成・経済
A将来お金で困りたくない20代サラリーマン必読 – 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え 書評/レビュー 将来お金で困りたくないな。このまま働いていて、お金は大丈夫かな?このようなお金に関して将来に不安を感じる若い世代のための記事です。老後2000万円問題が話題になってから、 お金に関する将来の不安を感じ、行動を始めようとする人も多いのではないでしょうか。 ただ、日々の生活も苦しい中で、何をすればよいか分からないという人もいると思います。そんな方たちに読んでほしいのが、今回ご紹介する「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」です。 2023.07.31A書評・レビュー資産形成・経済
S貯金している人/将来のお金が心配な人必読 – DIE WITH ZERO 書評/レビュー 老後が不安で贅沢は我慢している。将来お金で困らないように今はバリバリ働いてお金を稼がないと。。。このように将来のため今を我慢している人のための記事です。老後2000万円問題が話題になってから、老後に不安を覚えて貯金にいそしむ人も多いのではないでしょうか。 また、漠然とした将来の不安から、家族との時間よりも仕事を優先している人は相当いると思います。そんな、将来のために今を我慢している人に読んでほしいのが、今回ご紹介する「DIE WITH ZERO」です。 2023.07.17Sビル・パーキンス書評・レビュー資産形成・経済
S仕事のやる気がでないサラリーマン必読 – 幸福の資本論 書評/レビュー 今の生活に大きな不満はないけど、なんかモヤモヤする。今のサラリーマン生活を続けて将来幸せになれるのかな?のようにサラリーマンとしての働き方や将来に不安を持つ人のための記事です。働く人の90%がサラリーマンである日本人。(総務省統計局-労働力調査より)そんな日本人の幸福度が世界に比べ著しく低いことは有名です。(2023年世界幸福度ランキングより日本は世界47位、G7で最下位)私たちが働くのは幸福になるためですが、いまや働くために生きているような感覚を持っている人も多いのではないでしょうか。そんな将来に不安を持つサラリーマンが、今できること。 それは、幸福の条件を知り、それを手に入れるための人生設計をすることです。今回ご紹介する『幸福の資本論』をよめば、幸福になるための具体的なアドバイスが得られます 2023.05.29S書評・レビュー橘玲資産形成・経済