資産形成・経済

B

【時間があれば読んで】年収90万円で東京ハッピーライフ 書評・レビュー

もっとラクに生きていいかも、と肩の荷がスッと降りる一冊です。生き急いでいる現代人にぜひ読んでいただきたいです。
C

【強いて読まなくてもいい】世界にひとつしかない「黄金の人生設計」  書評・レビュー

不動産(持ち家・賃貸)、民間生命保険、公的保険(年金と健康保険)の仕組みと、それぞれをどのように利用すべきかが理解できる一冊です。ただ、2003年に出版されたため、情報の古さは否めません。非常に勉強になりますが、あえて読まなくてもよいと思います。
A

【絶対に読んで】「幸せをお金で買う」5つの授業 書評・レビュー

どのようにお金を使えば最大限に幸福になれるのかがわかる良書です。お金は使わなければ、何の価値も生まれません。お金を貯めることだけでなく、使い方を知ることも非常に重要です。ぜひすべての人に読んでいただきたい一冊です。
B

【時間があれば読んで】JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 書評・レビュー

お金を増やすには、できる範囲で貯蓄をして、あとは収入を増やすことに注力し、投資はタイミングを見ずに買い続けなさいという内容です。非常に堅実な内容の良著ですが、大きな驚きはなく、どこかで見たことのある内容が多いです。時間があれば読んでほしい一冊です。
A

【絶対に読んで】親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの? 書評・レビュー

経済的に合理的な行動をとることが、お金持ちになるうえで重要なポイントであるとわかる良書です。小学生(高学年)でも理解できるようにやさしく書かれていますが、大人が読んでも非常に勉強になります。(というよりも、この本の内容をしっかり理解できている大人は少数派ではないでしょうか)
C

【強いて読まなくてもいい】マネーロンダリング 書評・レビュー

橘玲さんのデビュー作。脱税に関する情報が満載の一冊です。脱税をテーマにした本であるため、資産形成の知識を求めている人は、無理に読む必要はありません。しかし、橘玲さんのファンであれば、彼の原点として押さえておきたい一冊です。
B

【時間があれば読んで】得する生活―お金持ちになる人の考え方 書評・レビュー

お金持ちになる人の考え方を学べる、興味深い内容です。時間があれば読んでほしい一冊です。
A

【絶対に読んで】ユダヤ人の成功哲学『タルムード』金言集 書評・レビュー

終始繰り返される日本人への否定的な表現にはイラッとしますが、蓄財やビジネスでの成功に関して参考になるポイントが盛りだくさんです。資産形成に興味がある人や、ビジネスでの成功を考えている人にはぜひ読んでほしい一冊です。また、物事についてよく考える習慣を子どもに身につけさせたい親御さんにも、ぜひ読んでほしいです。
D

【時間の無駄】金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った 書評・レビュー

利子があることで椅子取りゲームが始まった、という点以外は学びがなく、読まなくてもよい一冊です。
B

【時間があれば読んで】手取り20万円 子育て家族の貯金の教科書 書評・レビュー

この本は「貯金術を学ぶ本」ではなく、「子供にお金の知識を身に着けさせるためにどうすればよいかを学ぶ本」と思った方がしっくりくると思います。子育て世帯は時間がある時に読んで欲しい一冊です。一方で、子育てをしていない、する予定のない人は強いて読まなくてもよいでしょう。